2022年終了した展覧会 | |
◆グループ企画展・"う”はうさぎの”う”◆ 時:2022年12月8日(木)〜12月18日(日) 12/12.13.14は休廊 11:00〜18:00(最終日17時まで) 所:ギャラリー猫町 〒110-0001東京都台東区谷中 2-6-24 03-5815-2293 来年は卯年ですね。 ウサギと猫はモフモフで同じくらいの大きさ。 というわけで猫に特化したギャラリー猫町にうさぎも登場です!(^^)/ 「ウは宇宙船のウ」という題名のレイ・ブラッドベリのSF短編集を 心躍らせて読んだ方にもオススメです♪ ※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆金魚と招き猫のコラボレーションアートな65人展◆ 時:2022年11月12日(土)〜20日(日) 9:00〜17:00(最終日は15:00まで) 所:金魚の館 〒869-0123 熊本県玉名郡長洲町大字長洲3150番地 tel 0968-78-3866 ※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆31thアート・クラフト フェスティバルinたんば◆ 時:2022年11月5日(土) 10:00〜16:30 6日(日) 9:00〜16:00 所:兵庫県立丹波年輪の里 〒669-3312 兵庫県丹波市柏原町町田路102-3 TEL 0795-73-1725 アート・クラフト フェスティバルinたんばのHP 久しぶりの参加です! 紅葉の美しい季節にあの年輪の里でお目にかかるのを 楽しみにしています♪ ![]() ※クリックするとpdfファイル(2ページ・約352KB)で開きます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆おもだか屋アートステージ「猫のギャラリー」◆ 時:2022年4月29日(祝)〜10月10日(祝) 営業時間 10:00〜17:00 定休日 火・水・木曜日 (GW8月は無休、祝日は営業) 所:おもだか屋アートステージ 〒408−0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹生篠原3332-200 TEL:0551-20-5330 FAX:0551-20-5331 ・中央本線小淵沢駅より タクシーにて5分 ・中央道小淵沢インターより 車で5分 瀬戸市のおもだか屋の姉妹店で、春から夏の間のみ山梨県小淵沢にオープンする 「おもだか屋アートステージ」。 今年は前期後期と分かれずに、ほぼ半年間展示販売をしていただきます。 ![]() ※クリックするとpdfファイル(2ページ・約1.15MB)で開きます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆おかげ犬展◆ 時:2022年(8月4日(水)〜17日(火))←この会期は終了しましたが ★引き続き10月7日(金)〜10日(祝)に東京の三重テラス(下記) 2Fイベントホールにて展示する予定です。 所:(伊勢おかげ横丁 特設ギャラリー「福鼓堂」 〒 516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52番地) ★〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-4-1 浮世小路千疋屋ビル「YUITO ANNEX」1F・2F 江戸時代に日本各地で大流行した「お伊勢参り」。 それを自分の代わりに犬に託した人もいる ・・という伝承にもとずいた「おかげ犬」を色んなジャンルの作家が作品にします。 犬も大好きな春日工房は染めのクッションやのれんや一輪挿し等を 出品する予定です。 三重テラス(東京日本橋)HP ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆作るの大好き◆「大好き女子」第6弾 時:2022年9月6日(火)〜10月1日(土) (日・月曜日は休み) 所:まぃまぃ堂 京都府福知山市下新26 TEL 0773-22-4686 様々なジャンルの女性作家ばかり6名で催している「大好きシリーズ」 今年のテーマはき「作るの大好き」 そして一人一点ずつ制作する統一テーマは「ハロウィン」です。 ★今年は大きなテーマに沿ってワークショップを充実させましたので 是非作ることを楽しみにお出かけくださいませ♪ 古へ工房 (伏木輝子) ガラス canna (今西美咲) 木工・布物 苔柿窯 (株麻沙子) 陶 澤井まゆみ 織・フェルト はりこ工房 葉紙屋(オオナカミカ) はりこ 春日工房 (春日粧) 染色・木工 「大好き女子」フェイスブックページ ※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆第二十八回 来る福、招き猫まつり ◆ 時:2022年9月17日(土)〜29日(木) 9:29〜17:29 所:伊勢おかげ横丁 五十鈴茶屋前特設会場 〒 516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52番地 TEL:0596-23-8838 FAX:0596-23-8840 毎年恒例の招き猫まつり。 来る福(くるふく)の語呂合わせで9月29日まで開催されます。 ![]() ※クリックするとpdfファイル(2ページ・約2.45MB)で開きます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆第22回 にっぽん招き猫100人展◆ 時:2022年9月24日(土)・25日(日) 所:瀬戸蔵 4階 (10時〜17時) 愛知県瀬戸市蔵所町1-1 TEL 0561-97-1555 全国公募で選ばれた100人のユニークな招き猫作品です。 コロナ禍のために数年中止や延期が続きましたが 今年こそは開催できますように! ●100人展アートマーケット 所:瀬戸市文化センター 2F・3F (10時〜17時) 愛知県瀬戸市西茨町113-3 TEL 0561-84-1811 100人展に選ばれた作家だけが出品するマーケットです。 これまで春日工房は委託しての販売だけでしたが 今年は初めて対面販売に参加いたします! ![]() ※クリックすると瀬戸pdfページ(A3・2ページ)で開きます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆企画グループ展・猫町文庫vol.3◆ 時:2022年9月1日(木)〜9月11日(日) 7/5.・6・7は休廊 11:00〜18:00(9/2のみ13:00〜20:00) 所:ギャラリー猫町 〒110-0001東京都台東区谷中 2-6-24 03-5815-2293 アーティストがお薦めの文庫本を選び、その本にちなんだ作品を制作、展示。 猫のアートと文庫本の出会いの妙あり、意外な組み合わせもあり、大好評企画の 第三弾、今回も千駄木往来堂書店さんにご協力いただき、選書された文庫本も会場にて 展示販売いたします。どうぞお楽しみに!! ※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。 春日粧が選んだ文庫本は自由律俳句とエッセイと写真で構成された 「カキフライが無いなら来なかった」(せきしろ&又吉直樹著)です。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆開運招福 福ねこ屋◆ 時:2022年8月11日(木)〜8月14日(日) 所:丸善仙台アエル店 アエル2F特設会場 〒980-6101 仙台市青葉区中央1-3-1 AER1 TEL:022-264-0151 FAX:022-264-0112 JR仙台駅 徒歩2分 仙台で開催されるの久しぶりです。 招き猫や猫の魅力的な作品が集合します♪ ◆クリックすると大きな画像でご覧いただけます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆ネコマチ商店街◆ 時:2022年8月17日(水)〜23日(火) 営業時間 9:30〜20:30(最終日16:00まで) 所:丸善日本橋店 B1F イベントスペース 〒103-8245 東京都中央区日本橋2-3-10 TEL 03-6241-2001 昭和レトロをキーワードに可愛くて懐かしい猫の作品展です。 ※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆猫と珈琲の時間◆ 時:2022年6月9日(木)〜7月3日(日) 毎週月・火・水曜日休廊 11〜18時 ※6/10,6/24?13〜20時※6/19、7/3?11〜17時 所:ギャラリー猫町 〒110-0001東京都台東区谷中 2-6-24 03-5815-2293 猫と過ごす、珈琲を飲む・・・どちらも疲れを癒してくれる大切な時間ですね。 今年、新潟県村上市にopenした”猫町珈琲店”とのコラボで美味しい珈琲豆も 販売いたします。 春日工房は珈琲と猫を同時に楽しめる小物を見て頂く予定です。 会期の半分は春日工房展と重なりますので、是非ご覧くださいませ。 ※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆春日工房作品展 「ドレミファ空ネコ」◆ 心おどる音楽があり、きれいな空があり、ネコさえいればそれで幸せ。 時:2022年6月9日(木)〜19日(日) 6/13〜15休廊 11:00〜18:00(最終日17:00まで 所:ギャラリー猫町 〒110-0001東京都台東区谷中 2-6-24 03-5815-2293 東京・谷中の素敵な民家ギャラリーの「猫町」 昨年から毎年開催させていただくことになりました! 在廊日・・3年ぶりに上京する英克は初日のみ、粧は全日在廊します。 ※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
●中止●◆それぞれの工房展◆ 毎年ゴールデンウィークに自宅を開放して開催していた「それぞれの工房展」ですが、 今年も、新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止が決定しました。 大変大変残念です! もし今秋延期して開催できることになったらすぐに告知いたしますので 皆様もどうぞ感染にお気をつけて! 今秋か来年、元気に再会できることを楽しみにしております。 |
|
◆ヒト モノ ツクル ぷぷぷ展(木・硝子・籠・陶・麻)◆ T期 時:2022年4月29・30日 29日 11:00〜17:00 30日 10:00〜16:00 所:綾部・集(つどい)蔵(グンゼスクエア) 〒623-0011 京都府綾部市青野町膳所1番地 TEL:0773-43-1050 U期 時:2022年5月3・4・5日 10:00〜17:00 所:京都・古へ(いにしえ)工房 〒604-8412 京都市中京区西ノ京南聖町5 TEL:090-7351-9023 異なる素材でモノをツクル5名の作品展です。 木:春日英克(春日工房) 硝子:伏木輝子(古へ工房) 籠:則竹裕理(古へ工房) 陶:株麻沙子(苔柿窯) 麻:春日粧(春日工房) 会期が2期、それに伴い会場も2か所に分かれての開催ですので どちらでもご都合の良い時と会場にお越しください♪ コロナ禍や戦争で明るいとは言えない世の中ですが せめて心は楽しく「ぷぷぷ」と和める空間を作るつもりですので 是非お気軽にお立ち寄りくださいませ! ★綾部会場ではステンドグラスのワークショップも開きます。 ※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆丸猫展2022winter 第18回 Cat アートフェスタ◆ 時:2022年2月9日(水)〜22日(火) 9:00〜21:00(最終日は16時まで) ★春日粧の参加は16日(水)から22日(火)までです。 ※2月20日(日)はビルメンテナンスの為休業 所:丸善丸の内本店 4Fギャラリー 東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ 1〜4F 丸善 東京駅を出てすぐのところにある丸の内オアゾの中の 素敵なギャラリースペースでのグループ展です。 素晴らしい作品を作られる素敵な作家さんたちにまじって 今回初めて参加させてもらえるのでドキドキワクワクしています♪ ※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。 ![]() ※クリックするとpdfファイル(2ページ・約2.12MB)が開きます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
◆開運招福 福ねこ屋◆ 時:2022年1月8日(土)〜20日(木) 11:00〜20:00(最終日は午後5時まで) 所:丸善京都本店 B2F MARUZENギャラリー 〒604-8032 京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251 京都BAL 地元・京都の丸善でのグループ展に初参加します。 梶井基次郎の「檸檬」という小説のラストシーンにちなんで 本当のレモンを置く人たちのために「レモン置き場」があるらしいです! ※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。 ※お陰様で終了しました、来場下さいました方有り難うございました。 |
|
![]()
|